英語指導のポイント~英語学習のコツ

「日本人なのに何故英語を勉強しなければいけないのか」という質問を生徒にぶつけられたことはありませんか。この質問を生徒の体験できる範囲で説明することは意外と難しいでしょう。 今は必要がなくても将来必要になるかもしれないから、この先は今よりも更に英語が必要になっていくだろうと言って納得させるしかないのも仕方がありません。 実際、留学や就職などで自分で英語が強烈に必要だと感じられる環境に入らない限り絶対的に英語が必要になることはあまりありません。 しかし、生徒の体験できる範囲では、テストにおいて英語は点数を安定させやすいという観点で非常に重要です。 単語や文法は一度覚えてしまえば問題を解くことができますし、長文読解も練習を重ねることで早く解く事が可能になってきます。 点数を安定させやすいと言っても、言語である以上一朝一夕では点数を取れるようにはなりません。将来的にも直近的にもこの重要な英語という科目をいかに効率的に勉強できるかが重要です。 その勉強のポイントをこれから解説していきます。

日々の学習

英語の基本は多聴多読です。できるだけ沢山、繰り返し読み、聞いた分が理解に繋がります。 学校の授業や塾の講義では基本精読する傾向にあるので、自宅学習の時間に多読する事が大切です。また授業での精読を最大活用するため、この科目に関しては特に予習が大切とも言えるでしょう。 単語の習得も同じで、繰り返し覚えることで定着に繋げる必要があります。ただし、多聴多読にも数点ポイントがあります。以下にそれを示します。

(1)早く読む

科目の特性上、早く読むことは非常に大切なスキルです。ですが、早く読むスキルは、繰り返し読むなかで身につくものでもあります。 だからこそ、自分の出来る限り速いペースで読むようにしましょう。この出来る限りというのは早口言葉的な意味ではなく、次の“正しい発音”が出来る限りの速さです。

(2)正しく発音して声に出して読む

英語はできるだけ音読するようにしましょう。正しい発音で音読することはリスニングにも役に立ちます。 ですので、もし与えられているなら付属のCDを真似するように読ませると良いでしょう。 また、単語を覚える時は特に発音を意識して覚えましょう。発音記号をしっかり理解できるようにすることも大切なことです。 文章を読む時は、発音だけでなく強調するところや、息継ぎのタイミングなども真似する必要があります。 これがちゃんと出来る中で、できるだけ早く音読すれば効果が出てきます。

(3)量をこなす

同じものの繰り返しでも構わないのでとにかく沢山読み、沢山聴きましょう。 実際、英文を一回読んで理解・記憶するのは厳しいものです。何度も繰り返し聴く・読む・覚えるうちに、理解できるはずです。 なので、もし与えられているなら付属のCDを真似するように読ませると良いでしょう。 実際、英文を一回読んで理解・記憶するのは厳しいものです。何度も繰り返し聴く・読む・覚えるうちに、理解できるはずです。

問題の理解

学校で習う英語の問題で苦手な生徒が多いものに、文法問題、長文問題、リスニング問題などがあります。 これらの勉強方法について、これから解説します。

文法系問題

文法問題は数学や理科の問題と変わりません。この時はこうという感じで、決まった論理を当てはめていく問題ばかりです。 このような問題の場合、学習の方法も数学や理科と同じく反復練習です。 その時の自分のレベルに合った文法問題集を繰り返し、覚えてしまうまで解き込んでいきましょう。 また、数学や理科の公式集のように、典型例文集を覚えることも有効です。例文集は和訳や英作文の際にも効力を発揮します。

読解問題

読解問題の基本は国語と同じです。国語のマニュアルでも解説しましたが、英語でも接続詞やイディオムなどのキーワードにチェックを入れながら読み進めるという点では殆ど同じです。 ただ、英語の文章構造は頭に入れておく必要があります。どんなに長い文章が出てきても、基本構造は5つの文型から構成されています。 どこからどこまでが同じ句・節なのかを整理できれば、適度な語彙力と文法力があれば読解することが出来るはずです。 ここで、句や節を区切るときにわかりやすく記号を決めてしまうと良いでしょう。 例えば、 名詞句・節:[] 形容詞句・節:() 副詞句・節:<> という記号を入れて読んでみましょう。 これらに記号をつけて、わかりやすく読むという点でも、国語と英語の長文読解は同じなのです。

リスニング問題

日頃から発音を意識し、発音を真似る習慣を持って英語学習の指導ができていれば、リスニングで大きく困ることはないでしょう。 そういう点でも、受験が近くない生徒を持った時は正しく読む習慣をつけてあげたいところです。 とは言え、試験までに余裕のない受験生を持つこともあるのが家庭教師です。 そのような時は、他の勉強との兼ね合いで許す限りの多聴を行い、耳を慣らす訓練を進めましょう。 一日一題でも構わないので、継続して聴くこと。その勉強のスケジューリングの手伝いが最も大切なアドバイスとなると思います。 あとは、例えば音が繋がって聞こえるような、英語特有の聞こえ方を都度説明すると良いでしょう。

無料講師登録はこちらから

お気軽にお問い合わせください

ご登録はこちらから(無料)

【30秒で完了!】講師登録

プロ家庭教師の方はこちら

プロ家庭教師募集ページへ

お電話での登録はこちら

フリーダイヤル 0120-926-062

営業時間 平日11:00~21:00(土日祝日休み)

タップして電話をかける

厚生労働省大臣認可 13-ユ-302265